2023年 4月 19日ごろ
今日から、ビックサイトで、『Medtec Japan』
が、開催されます。
・・・開始は、10:00ですが、
8:00過ぎには、入場できるようにホテルを出ました。
・・・ゆりかもめに乗って、下車したところは 「台場」
ここから、会場まで歩いて行こう。
7時過ぎなので、すれ違う人も、ほとんどいない。
途中で、出会ったのは、今でも「大人気のモビルスーツ」
・・・『ユニコーン・ガンダム』でした。
初めての見学ですが、なかなか、かなり、恐ろしく「緻密」にできていました。
先ずは、後ろ姿から、ご覧ください。




『頑固社長! 展示会に行きまーす!!」
2023年 5月
会社内を片付けていたら、・・・こんなものが出てきました。
この穴、何にするかわかりますか?

紙のテープに、規則正しく穴が開いています。
上は、左から「1から9まで」を1行づつ、表しています。
・・・1行とは、縦に並んだ穴です。
「1」は、1地番下に、穴が 1つ です。
・・・真ん中の、小さい穴は、紙テープを送るための、スプロケットがかかる穴です。
下は、左から「A から Gまで」 を表しています。
・・・数字と違って、1行の穴数が増えて、複雑になってきますね。
それでも、慣れてくると、穴位置で、アルファベットが読めるようになります。
・・・頑固社長は、読めませんけど。
このテープに穴をあける機械が、これです。!

画面を見ながら、NC工作機械のプログラムを作ります。
・・・例えば、「G00X0Y0」 等、座標値を入力します。
プログラムが、完成したら、紙テープに出力します。
この紙テープが、大切なプログラムの大切な記憶媒体です。
「フロッピーディスク」主流になるまでは、大切な装置でした。
(もしかして、フロッピーディスクを知らない?
8インチとか、5インチとか、3.5インチとか)
・・・NC工作機械は、8インチのFDが基本でした。
今まで、活躍ありがとう!
・・・といっても、使って無かったけれど
製造業においての『ヤグラ―的プログラム作成装置』でした。
2023年 3月
今年の桜前線は、早いですね。
・・・早すぎませんか?
埼玉の客先に打ち合わせ訪問し、移動中に素敵な??
・・・ヤグラ―に出会いました。
満開の桜の基に、絵になるヤグラ―!
・・・ちょっと、気取って、ポーズしていないですか?
・・・4柱2段6角櫓6角屋根

2023年 3月
長野県中小企業家同友会の3支部主催の
(松本・安曇野・木曽、塩尻)
高校の進路指導の先生方との例会が開催されました。
学校側から報告いただいたのは、松本筑摩高校の上條先生です。
・・・その後、5-6人のグループに分かれて、討論をいたしました。
・・・今以上に、企業+学校の連携が必要なりました。
大企業では、なかなかできない、
・・・学校に寄り添える取り組みをして行きたいと思います。

2023年
なかなか、良い立地条件のところに、立っているね?
小高い所に設置されているため、より広範囲が視野に入るでしょう。
・・・階段を上ったところにある山門
手前にある樹木の形
・・・そこに、立つ、4柱1段?丸形櫓8角屋根
屋根に付く、カール上の付け眉毛? もステキ!

さまになる、火の見櫓でした。
2023年 3月
こんな、ところが東京の江東区に?
秘密の地下工場?
・・・自社製品を納品してきました。に行ってきました。
トラックヤードに寄せて、板を橋渡し
ハンドリフターで、装置を持ち上げる。

この、ミッションを頑固社長1人でやらなければならない!
・・・もう一人くらい、スタッフを付けて欲しい所だ!
人使いが厳しい会社だなあ!
・・・朝、3:30に出発して8:00前に到着!
交代の運転手を付けて欲しい所だ!
・・・これから、6階まで移動しなければならない!
見かねたお客様が手伝ってくれた。
・・・帰りには、御殿場他のお客様に営業せよとの事!
なんとも、こき使う会社だ!
・・・これからでは、昼飯を食う時間も無い!
うーん、腹減った。お茶くらい飲めるかな?
・・・それにしても、
社長の顔が見たいものだ!!
2023年 3月
建物から足が、はみ出していませんか?

絶妙に、足が壁から出ています。
・・・足は、等辺山形鋼のようです。
俗称「アングル材」と言われています。
どのような工程で、作ったのか?
・・・不思議な光景です。
4柱2段4角櫓屋根なし 型!
・・・屋根なし? 腐食して壊れた感じが無いし!
殆どが、塗装されていて、メンテナンスがされています。
・・・半鐘だけには、屋根がありますが!
2023年3月8日
15:00 発表します!
健康経営優良法人2023 認証企業です。
・・・1等 「株式会社 〇〇産業」 様
2等 「▽▽工業 有限会社」 様
・・・(中々、呼ばれないなあ!・・・落選かなあ?)
10等 「◇◇テクノ 株式会社」 様
・・・(おやあ! おかしいな?)
最後 どん尻は?
・・・(まずいなあ! いよいよ、落選か?)
どん尻賞 『赤田工業 株式会社』 様
皆様、認定おめでとうございます。
マークに、恥じないように、精進されてください!
・・・(おお、よかった、よかった!!)

なかなか、マークを集めるのも、骨が折れます。
・・・これからも、「健康だけ」は、頑張ります。
2023年 3月
火の見櫓も、10塔10色
・・・人生いろいろ、櫓もイロイロ!
しかし、これは?
・・・ちょっと、古すぎないかなあ?
使いたくない、消火器ですが!
いざと言う時、使えないと、
・・・ちょっと、困るどころではない!
大変、たいへん、タイヘン だ!
しかし、予算の関係か?
・・・老朽化は、避けられないようだ!

看板に「消化器具〇〇」 と書いてあるが?
倉庫内には、メンテナンスした、器具が保管されているのだろうか?
・・・頑固社長ともあろうが、うっかり、中のチェックを忘れた!
赤いランプが、漫画「ゲゲゲの鬼太郎」のようだ。

これは、横にある「火の見櫓」 4柱2段丸型櫓4角屋根!
・・・ちょっと、草が生えすぎていない?

櫓を拡大すると、半鐘 もあるし、手すりにもデザインがある。
そして、ココにも、赤ランプ