祭りだ。わっしょい、ワッショイ

  • 投稿日:
  • by

2011年 9月の出来事

ちょっと、前のことですけど・・・

  ・・・ わが町で、お祭りがありました。

 昔、昔?から続く、由緒正しい?、礼儀正しい? 盛大なお祭りです。

 9月23日が、メインで、舞台8台が、町内を練り歩きます。
 
 提灯に、明かりがともり、夜の部がスタートになります。

  ・・・ いい感じに ・・・ なってきました。

  ・・・ 祭り好きには、たまらない光景です。

 
 各町内ごとに、年番・若衆・お囃子 の役割があり、1体となって動きます
  
   ・・・ 年番は、総指揮を執ります。年輩の方が多いです

   ・・・ 若衆は、20代の男達です。掛け声を出します。 「わっしょい!」
            そして、酒を飲み、休憩中は、歌を歌う係りです。
            歌といっても、テレビ、ラジオで放送される物ではありません。

   ・・・ お囃子は、可愛いちびっ子 小学生から中学2年生まで。
           頑固社長が子供の時は、男だけでしたが、
            町内に男子が少ない時には、女の子も加わります。

           太鼓、笛、や俗称:チン、ジャン の楽器を使いリズムを取ります。

 

110923-1.JPG

 

我が家の住所は、3丁目なので、舞台は、「弁天様」です。(写真下)
 
 長男が、お囃子に参加しているため、写真を撮りに来ました。

 

110923-2.JPG

 

さて、これから、メインだ。 みなの衆 がんばってくだされー!!