信州の偉人 2

2010年 11月

 佐久間 象山 に、ついて2回目です。

 著書を2冊読んでみました。
 童門 冬二  ”幕末の明星 佐久間 象山” と
 奈良本 辰也 ”佐久間 象山” です。

 象山 は、どんな人だったのでしょうか???

 ・容姿 - 身長172cmぐらい、広い額、あごひげ、鋭い目つき
       1811年(文化8年)2月28日 長野県松代 生まれ
       服は、黒の紋服、袴を常用

 ・家族 - 本名は、修理 父:一学、母:まん
       妻:順 (勝海舟の妹) よって、勝海舟は、義兄

 ・専門 - 砲術学、朱子学、その他 医学、科学

 ・師弟 - 師:鎌原桐山(朱子学、佐藤の弟子)、佐藤一斎(朱子学)
       弟子:吉田松陰、小林虎次郎、高杉晋作など

 ・言葉 - 「西洋の芸術、東洋の道徳」
       「海防8策」

 ・性格 - 松代藩 藩主 真田幸貫が、目をかけた秀才
       両親の教育による性格形成で、簡単に言うと、「理屈っぽい」
       日本を背負っているという自負から、思っている事口に出す。
       あまり正しい事を言いすぎる、人に求めすぎるので、藩の老中
       に嫌われる。

 どうも、かなり個性的であったようである。

 次回、また、続き書きます。